外出先でノートパソコンを使っていると、ちょっと気になったお店を調べたり、メールなどでネットに繋ぎたくなることがありますよね。
近くにスタバやマックがあれば無料Wi-Fiをにつなぐこともできますが、そんな都合よくWi-Fiスポットがあるとも限りませんし、無料Wi-Fiスポットは通信が暗号化されていないので、セキュリテイが不安です。
そんな時に便利なのがスマホの「テザリング」機能!
スマホのテザリングを有効にしてパソコンと接続すれば、スマホのモバイルデータ通信経由でいつでもネットにつなぐことができるようになります。
どうやって使ったら良いのか、料金はかかるのか?など分からないこともたくさんあると思います。
そこで今回は、テザリングの特徴やメリット、デメリット、具体的な使い方など、知っていれば必ず役立つ情報を分かりやすく解説していきます。
まだテザリングを利用したことがない人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
テザリングとは?Wi-Fiとの違いや特徴をチェック!
テザリングとは?
スマホがWi-Fiルーターのように機能するので、場所を問わずデータ通信ができるようになる。
Wi-Fiテザリング
Wi-Fiを利用してスマホとパソコンを接続する方法。パソコンやタブレット、ゲーム機器など、複数の端末を同時に接続することができるが、スマホの電池消費量は多い。
USBテザリング
ケーブルにて直接接続しているため、電波の影響を受けず、テザリングの中では一番高速で通信することが可能となる。パソコンのUSBが給電に対応していれば、テザリングしながらスマホを充電することもできるが、複数台同時にテザリングすることはできない。
Bluetoothテザリング
Bluetoothを利用してスマホと端末を接続する方法。Wi-Fiのテザリングよりもスマホのバッテリー使用容量を抑えることができるが、Bluetooth経由のテザリングは通信速度が遅いというデメリットがある。
一般的に、テザリングといえば「Wi-Fiテザリング」のことを指しています。
ノートパソコンだけでなく、Wi-Fi機能を持っている機種(タブレットやkindleなどの電子書籍リーダーなど)なら、ほとんどの機種でテザリングを利用することが可能となります。
テザリングのメリットとデメリット
テザリングのメリット
- モバイルWi-Fiルーターの費用や利用料金が不要
- 別途ルーターを持ち歩く必要がない
- パスワード接続するので、セキュリティが高い
テザリングのデメリット
- 契約しているスマホのデータ通信容量を超えると低速になる
- スマホの電池消耗が激しい
- キャリアによっては月額料金が必要となる
テザリングはスマホのパケットを使ってネットに接続する仕組みのため、データ通信はスマホ側の負担となります。
そのため、大量のデータ通信を行うYouTubeやゲームなどで利用すると、あっという間にスマホ側の契約パケットを使い切ってしまい、速度制限の対象となる可能性が高いです。
また、Windows Updateやアプリの更新も大量のパケットを消費するので、テザリング中は行わないように気を付けましょう。
テザリングとWi-Fiの違いについて
「テザリング」と「Wi-Fi」、どちらも似たような機能なので、その違いって分かりづらいですよね。
それぞれの違いを簡潔にまとめてみました。
Wi-Fi
パケット通信料が発生せず、使い過ぎによる通信速度の低下も起こらないが、利用できる場所が限られる。
テザリング
スマホのパケット通信を使用するため、契約パケットを超えると通信速度の低下が発生する。
スマホの電波が届く場所ならどこでも利用できるので、ほとんどのエリアで利用可能。
Wi-FIとテザリングでは、使用できるデータ量や利用エリアが大きく異なります。
スターバックスや空港などの無料Wi-Fiスポットは、どんなに利用しても料金はかからないのが魅力ですが、通信内容が暗号化されておらず、セキュリティレベルは低い場合がほとんど。
ココに注意
無料Wi-FiではユーザーIDやパスワード、カード情報などの大事な情報が漏れてしまう危険性があります。ネットバンキングの利用、アマゾンや楽天での買い物などは避けたほうが無難でしょう。
その反面、テザリングはパスワードで保護されているのでWi-Fiよりもセキュリティが高くなりますが、使った分だけスマホのパケットを消費します。
使いすぎるとスマホ側で速度制限が発生してしまうので、Youtubeやゲームなどの利用には向いていません。
キャリアで異なる!テザリングの料金体系
テザリングを利用するために必要となる料金は、契約しているキャリアと料金体系によって異なります。
キャリア | テザリング料金 | 備考 |
ドコモ | 無料 | 申し込みも不要 |
au | 月額500円 or 無料 | 料金プランにより無料の場合もあり |
ソフトバンク | 月額500円 or 無料 | 料金プランにより無料の場合もあり |
ドコモならテザリングは無料で利用することができますが、auとソフトバンクは契約している料金プランによって異なり、無料、もしくは月額500円に分かれます。
※多くの人が利用しているauピタットプランやauフラットプラン、ソフトバンクのギガモンスター系の料金プランは月額500円必要です。
ちなみに最近話題の格安SIMの場合、テザリングは無料となっている会社がほとんど。
私が利用しているIIJmioという格安SIMも、テザリングは無料です!
テザリングでパソコンを接続する方法
それでは実際に、Wi-Fiテザリングでパソコンと接続する方法を解説します。
今回使用しているスマホは、ASUSのZenfone Maxという機種になります。
手順1
スマホの設定アイコンをタップ、「無線とネットワーク」を開きます。
手順2
「テザリングとポータブルアクセス」を開きます。
手順3
「Wi-Fiテザリング」のスライダーを右に動かして有効化します。
手順4
パソコン側の無線設定に、スマホのネットワーク名が表示されます。
ネットワーク名をタップして、パスワードを入力して接続を押します。
「接続済み」と表示されたらテザリング完了です!
※ネットワーク名とパスワードは、スマホの「Wi-Fiテザリング」をタップすれば確認することができます。
テザリングのまとめ
私はアマゾンのキンドルも持っているのですが、外出先で購入したい書籍を見つけたときは、スマホのテザリング機能を利用して、キンドルをネットに接続。
読みたかった電子書籍をダウンロードしています。
テザリングは、パソコンだけでなく、キンドルなどの電子書籍リーダーやタブレットなどさまざまな機種をネットに接続できるので、使い方をマスターしておけば、役に立つこと間違いなし!
auとソフトバンクのスマホを使っている人は月額料金が必要となるケースがほとんどですが、ドコモ、格安スマホを使っている人は無料でテザリングが使えます。
実は私は先日、auからIIJmioという格安スマホに乗り換えたのですが、
- テザリングは申し込み不要で無料で使える!
- 月々の支払いはキャリアの半額以下に節約!
- 接続スピードも必要十分で快適!
IIJmioの月額料金
テザリングを使う機会が多い人や、スマホの料金が高いなぁ~と悩んでいる人は、格安スマホへの乗り換えを検討してみる価値は十分にありますよ!