「HP Pavilion x360 14」は、タブレットのように使える2in1パソコンになります。
14インチモデルでありながら、極細ベゼルの採用により15インチモデルと変わらぬ視認性の良さを確保。
重量約1.6kgなので、外に持ち出すのにも苦になりません。
今回、この「HP Pavilion x360 14」をメーカーよりお借りすることができましたので、実際に使ってみた使用感をレビューしてみたいと思います。
HP Pavilion x360 14のスペック
まずはこの機種の基本スペックを確認してみましょう。
OS | Windows 10 Home |
CPU | Core i3-8145U or Core i5-8265U |
メモリ | 4GB or 8GB |
液晶 | 14インチワイド フルHD タッチパネル |
ストレージ | SSD 125GB or 256GB |
バッテリー駆動時間 | 最大9時間 |
重量 | 約1.6kg |
カラー | モダンゴールド & ルミナスゴールド |
CPUやメモリの組み合わせにより3つのラインナップが用意されていますが、今回レビューに使用しているのは、その中の最上級モデル。
CPUにCorei5を搭載、メモリ8GB、SSD 256GBのスタンダードモデルになります。
HP Pavilion x360 14の外観をチェック!
ボディカラーとなっているモダンゴールド & ルミナスゴールドは、落ち着きのある上品なカラー。
チープな印象を全く感じさせないので、外出先のカフェなどでも気兼ねなく使うことが出来るでしょう。
キーボード
キーボードにはテンキーの搭載はありません。
少し深めのキーストロークがあるタイプで、カシャカシャ音はほとんどしません。
しっかりとした打鍵感があるので、長時間文字を入力しても疲れにくいキーボードとなっています。
左側面
USB3.1×1
ヘッドホン出力×1
電源ボタン
右側面
HDMI×1
USB3.1×1
USB TYPE-C×1
SDカードスロット×1
テントモード
狭い場所で使うときは、テントモードが便利です!
タブレットモード
キーボード部分が背面に回りますが、タブレットモードとして使用する時はキーボードの入力を無効にすることができるので、誤操作を起こす心配はありません。
「HP Pavilion x360 14」は2in1パソコンなので、タッチパネルによる操作も可能です。
タッチパネルの感度も良好、反応は早いので、別売りのタッチペンを購入すれば、手書き入力やスケッチ入力もスムーズに行えそうです。
HP Pavilion x360 14のオーディオについて
この機種は北欧デンマークの老舗オーディオメーカー「Bang & Olufsen社」のサウンドシステムを採用しています。
実際に音楽を再生させてみましたが、引き締まった低域とのびやかな高域が絶妙なバランスで両立。
一般的なノートパソコンよりもクリアで高音質な音を奏でるので、YouTubeやHuluなども十分に楽しむことができますよ。
B&Oオーディオコントロールを使えば、イコライザー機能を使って音域を自分好みにカスタマイズできるのもイイですね!
HP Pavilion x360 14のまとめ
「HP Pavilion x360 14」は、すべてのモデルがSSDを採用しているため、パソコンの起動や終了は非常にスムーズ。
オフィスなどのアプリも一瞬で起動するので、パソコンの動作が遅いと感じることは一度もありませんでした。
静粛性も非常に高く、図書館のような静かな場所でもファンの音が気になることはないでしょう。
タッチパネル対応のフルHDディスプレイは発色も良好で、Huluやアマゾンプライムビデオなどの動画も綺麗にみることができました。
「HP Pavilion x360 14」は、目立つ弱点がなく、価格も控えめ。
どんな作業も快適に行える一台に仕上がっているので、初めての2in1パソコンとしてもオススメです。