- パソコンが壊れたけど、突然のできごとだったので予算が無い!
- 子供用のパソコンなので、新品はいらない!
そんなときに候補にあがるのが中古パソコンですね。
中古パソコンの一番の魅力は、なんといってもその価格の安さですが、あまり良い評判を聞いたことが無いので購入をためらっている人も多いのではないでしょうか?

価格だけをみて中古パソコンを購入するのはちょっとオススメできませんが、チェックすべきポイントを抑え、保証がしっかりした信頼できるお店で購入すれば、コスパ抜群の中古パソコンを手に入れることは十分に可能です!
そこで今回は、
- 中古パソコンを購入する際のチェックポイント
- 中古パソコンを購入するお店の選び方
など、中古パソコンの購入を検討している人に役立つ情報を、わかりやすく解説していきます。
ぜひ参考にしてみて下さい。
中古パソコンを購入する際のチェックポイント
新品のパソコンなら、家電量販店や通販の価格を比較して最も安いお店で買う方法が有効ですが、それぞれコンディションが異なる中古パソコンの場合、そうはいきません。
チェックポイント!
そこでまず、数あるチェックポイントの中でも、これだけは押さえておきたい大事なポイントをまとめてみました。
訳ありパソコン、ジャンク品は買うな!
中古パソコンの中には、価格が1万円を切るような激安価格となっているモノもあります。
ですがこういったパソコンは、すでに壊れている「ジャンクパソコン」、もしくは、著しくコンディションが悪い「訳ありパソコン」の可能性が非常に高いです。
ジャンクパソコンとは?
・電源不良のため、電源が入らない
・液晶画面に目立つキズや割れがある
・USBポートが故障している
・ブルーバックエラーが発生する
訳ありパソコンとは?
・液晶画面に劣化、乱れの発生、縦線などが発生する
・キーボードの一部が欠損、ぐらつきがある
・スピーカー不要により音声が出ない
この2つのコンディションに該当するパソコンは、おもに部品取りに使われるケースがほとんど。
当然ながら動作保証は一切つかないので、特別な理由がない限り購入は避けるべきでしょう。
ちなみに「訳ありパソコン」、「ジャンクパソコン」の場合は、必ず商品の詳細ページにその旨の記載があるハズです。
価格が安すぎるなぁと感じたときは、この2つに該当していないかを必ず確認しましょう。
パソコンの保証期間と保証内容をチェック!
新品のパソコンを購入した場合は、最低でも1年間のメーカー保証がついてきます。
ですが中古パソコンの場合、すでに保証期間が切れていることがほとんど。
故障した場合は自力で直すか、購入したお店独自の保証に頼るしかありません。
正直な所、中古パソコンのコンディションというのは、実際に使ってみるまで分からない部分が多いので保証期間は長いに越したことありません。
目安としては、2か月以上の保証期間があるショップを選ぶと安心ですね。
また、キーボードの不具合は保証対象、液晶画面は保証対象外になっているなど、お店によって保証内容は大きく異なります。
保証期間と保証対象、この2つはセットで確認するようにしましょう。
CPUの世代をチェック!パソコンの発売年数を予測しよう
使用頻度にもよりますが、パソコンの寿命は5年~8年前後がひとつの目安となります。
- パソコンの起動時にカリカリ音がする
- パソコンの起動が遅い
- エクセルやワードを開くのに時間がかかる
- 突然パソコンがフリーズする
パソコンの寿命が近づいてくると、だいたい上記のような症状が現れてきます。
パソコン購入後にハードディスクを交換するという方法もありますが、OSのインストールやデータバックアップなど非常に面倒な作業が発生する上に、ハードディスク代金もかかります。

選ぶ段階で、できるだけ使用頻度の少ない中古パソコンを選ぶのが正解です。
実際にパソコンがどれくらい使われていたのかを知るためには、そのパソコンの発売年度を調べるのが一番確実な方法ですが、中古パソコンの情報はメーカーのホームページから削除されていることが多く、特定するのは非常に困難です。
そこでオススメなのが、CPUの世代をチェックして大まかな発売年月日を知る方法になります。
CPUの世代とは?
インテルのCore i3,Core i5,Core i7は、平均して1年~2年ほどでモデルチェンジを繰り返しており、すべて世代管理されています。
パソコンには必ずCPUが搭載されているので、ココをチェックすれば大まかなパソコンの発売年月を予測することができます。
ココがポイント
CPUの世代一覧表
世代 | 発売開始日 | コードネーム |
---|---|---|
第1世代 | 2008~2011年 | Nehalem |
第2世代 | 2011年1月9日 | Sandy Bridge |
第3世代 | 2012年4月29日 | Ivy Bridge |
第4世代 | 2013年6月2日 | Haswell |
第5世代 | 2015年6月18日 | Broadwell |
第6世代 | 2015年8月7日 | Skylake |
第7世代 | 2017年1月6日 | Kaby Lake |
第8世代 | 2017年11月2日 | Coffee Lake-S |
CPUの世代の見分け方

CPU名の後ろにある数字1桁目が世代を表しています。
例)Corei3 3240
こちらのCPUは、数字が3から始まっているので、第3世代のCore i3になります。
ですので、2012~2013年頃に発売されたパソコンだと推測できます。
ちなみに私がチェックした感じだと、2万円前後の格安パソコンは第2世代~第3世代のCPUを搭載しているケースがほとんどでした。
この世代のCPUだと約7~8年前のパソコンになるので、いつハードディスクが壊れてもおかしくありません。

ちなみに私のオススメは第4世代以降のCPUを搭載したパソコンです。
パソコンの寿命にはまだ余裕があるので、故障のリスクが少なく、長い間活躍してくれるでしょう!
中古ノートパソコンのバッテリーは使えないと考えておく
ノートパソコンは、バッテリー駆動により電源がない場所でも使用できるのが魅力ですが、中古ノートパソコンの場合、バッテリーが消耗しきっているケースが多いです。
ノートパソコンの使い方によってバッテリーの消耗具合は変わりますが、バッテリーの消耗具合を気にしながらノートパソコンを使う人はほぼいないでしょう。
そのため、長く使用されたノートパソコンほどバッテリーの消耗は激しく、バッテリー駆動だと数分しか起動しないものもあります。
ノートパソコンのバッテリーは新品に交換することができない機種も多いですし、そもそも製造年月日の古い中古ノートパソコンだと、交換する部品自体を手にいれることができません。
保証の手厚い中古パソコンショップとして有名な『デジタルドラゴン』でも、バッテリーの駆動時間は保証対象外となっています。

メルカリ、ヤフオクで中古パソコンは買うな!
メルカリやヤフオクなどのオークションサイトには、たくさんの中古パソコンが出品されています。
確かにオークションで売っているパソコンは安いですが、個人売買のパソコンには大きなデメリットが2点あります。
ココに注意
オークションで購入した中古パソコンには保証が一切無い
オークションの商品説明は出品者の主観で書けますし、万が一購入後すぐに動かなくなったとしても、「ノークレーム、ノーリターンですよ」と言われ、返金対応を行ってくれる出品者はほぼいません。
メルカリやヤフオクの運営側も取引内容についてのもめ事には未介入なので、トラブルに遭遇して一番損をするのはお金を支払った購入者になってしまいます。
ココに注意
ハードディスクを初期化せずにそのままの状態で販売しているパソコンが多い
初期化の主な目的はそれまで使っていたデータを消すことですが、他にもパソコン内に潜んでいたウィルスなどを除去するという効果もあります。
ウィルスの中には、静かにパソコンに潜伏しながら、クレジットカード情報などを外部に送信するタイプも存在します。
そんな状態のパソコンでクレジットカードを使ってネットショッピングしてしまったら…。
考えただけでも恐ろしいですね。

いくら値段が安かったとしても、購入は避けたほうが無難ですよ。
私はどんなに安くても、オークションで中古パソコンは絶対に購入しません!
中古パソコンを購入するお店の選び方
中古パソコンを購入するルートには
- ブックオフなどのリサイクルショップ
- アマゾンや楽天などの通販
- メルカリやヤフオクなどのオークション
- 中古パソコン専門ショップ
この4つのパターンがあります。
ですが、購入後の安心感、保証期間の長さ、品揃えの多さ、価格の安さなどを総合的に判断すると、中古パソコン専門ショップでの購入がベストな選択になります。
中古パソコン専門店のメリット
- メンテナンス済みのパソコンを販売している
- 店舗独自の保証がついてくる
- 取り扱い機種が多く、希望のパソコンを見つけやすい
- 価格が安く設定されている
中古パソコンを販売している専門店はいくつかありますが、私の今までの経験上、自信をもってオススメできるのは、こちらの「デジタルドラゴン」という専門ショップ一択になります。
管理人オススメ!デジタルドラゴンの特徴をチェック

- 運営会社はBTOパソコンメーカーでも有名なユニットコム
- ハードディスク、メモリー、電源コードは永久保証
- 液晶画面は60日保証
- その他の部品は180日保証
- OSの再インストールが無料
- 電話やメールの問い合わせは永久サポート
中古パソコンの一番のウィークポイントであるハードディスクを永久保証しているのはデジタルドラゴンだけ!
さらにパソコンに関することなら、何でも相談できる窓口が利用できるのは大きなメリットですね。
デジタルドラゴンは、東証二部上場を果たしている「ユニットコム」グループなので会社の規模も大きく、質の高いサポートを受けることができます。

高品質な中古パソコンを低価格で手に入れたい人は要チェックですよ!