2009年10月に発売され人気OSとなったWindows7ですが、ついにサポート終了となる日が近づいてきました。
Windows7のサポート終了日
私の会社でもWindows7のサポート終了に向けて着々と準備を進めていますが、最近になって、一般社員の方からもサポート終了についての質問を受ける機会が増えてきました。
そこで今回は
- Windows7はいつまで使えるの?
- サポートが終了するとどうなるの?
- Windows7を使っている人の対応策
など、多くの人が疑問に思っているポイントを分かりやすく解説していきます。
Windows7のサポート終了間際になると、XPの時のような混乱が予想されます。
余裕をもって対策をしましょう!
Windows7はいつまで使えるの?
実はマイクロソフトによるOSのサポートは次の2パターン存在します。
メインストリームサポート
セキュリティ更新、新機能の追加、仕様変更への対応など全てのサポートが提供される。
延長サポート
セキュリティ更新のみサポート対象。
Windows7は、2015年1月にメインストリームサポートが終了。
すでに延長サポート期間に突入しています。
サポート終了と告知されている2020年1月14日とは、延長サポートが終了する日付になります。
ですので、この日以降、仮に脆弱性や重大なバグがみつかっても、マイクロソフトから修正プログラムは配信されません。
最新情報!
これにより2023年1月14日までセキュリティ修正パッチが入手可能となりますが、この延長サポートは有料、しかも毎年価格が上がっていくことが決定しています。
個人的に使用しているWindows7は、2020年1月14日にてサポート終了と考えておいて間違いありません。
サポートが終了するとどうなるの?
セキュリティに関する不具合や問題点が改善されないため、
- ウィルスやマルウェアへの感染
- 個人情報の漏洩
- ハッキング被害
などを受ける危険性が飛躍的に高まります。
ココに注意
サポートが終了しても、パソコンが故障しない限りWindows7を使い続けることは可能です。ですが外部からの攻撃を受けやすくなるため、インターネットへの接続はやめておくべきでしょう。
さらに今後発売されるソフトウェアやアプリケーションも、Windows7は対象外となり、インストールすることが出来なくなります。
同様に新しく発売されたプリンターなどの周辺機器も接続できなくなります。
サポートが切れる前にWindows10への買い替えが必要です!
現在、Windows7を利用していて、インターネットに接続している人は、サポート終了となる前にWindows10へ移行する必要があります。
パソコンのOSだけをWindows7からWindows10に入れ替えるという方法もありますが、OS変更は住宅で例えると基礎工事を変更するようなもの。
詳しい知識がないと、データが消失したりパソコンが起動しなくなるトラブルが発生する可能性が高いため、OSの入れ替えはオススメできません。
やはり一番確実で簡単な方法は、Windows10を搭載したパソコンに買い替えることです。
Windows7もXP同様、利用している人が多い人気のOSなので、同じできごとが起こる可能性が高いでしょう。
早期買い替えのメリット
旧パソコンのデータを取り出すために外付けのハードディスクが必要となりますが、さまざまなデータを簡単に移行することが可能です!
誰でもカンタン!富士通のパソコンで新パソコンにデータを移行
「パソコン乗り換えガイド」で移行することができるデータは以下の通りです。
- Internet Explorerのお気に入り
- Internet Explorerの設定情報
- ドキュメントフォルダのデータ
- ピクチャフォルダのデータ
- ミュージックフォルダのデータ
- ビデオフォルダのデータ
- デスクトップのファイル
- スクリーンセーバーの設定内容
- メールソフトのデータ(Outlookのみ)
- ファイル属性(読み取り専用など)
Cドライブのデータがすべて移行される訳ではありません。
新しいパソコンに移行したいデータは、事前にドキュメント / ピクチャ / ミュージック / ビデオのいずれかに移動しておきましょう。
移行手順1
古いパソコンでデータの整理が終わったら、新しい富士通のパソコンで「パソコン乗り換えガイド」を起動。
このプログラムをUSBメモリか外付けハードディスクにコピーします。
写真や動画が多いとUSBメモリでは容量不足になるので、外付けハードディスクの利用がオススメです。
移行手順2
古いパソコン(Windows7)に外付けハードディスクをつないで、「パソコン乗り換えガイド」を起動します。
移行したいデータにチェックを入れて、データの保存先には「外付けデバイス」を選ぶとデータのバックアップが開始されます。
移行手順3
新しいパソコン(Windows7)に外付けハードディスクをつないで「パソコン乗り換えガイド」を起動します。
データを復元する項目を確認して、「復元開始」のボタンを押します。
「データの復元が完了しました」と表示されたら終了です。
新しいWindows10のパソコンを再起動しましょう。
Windws7から乗換えで、シークレットクーポンが利用できます!
現在、富士通の公式サイトでは、Windows7からの乗り換えクーポンを発行しています。
このクーポンの値引き額は5,000円ですが、通常の値引きクーポンとの併用が可能なので、通常よりもさらに安くパソコンを購入することが可能となります!
Windows10のパソコンやスマホからの購入では利用できないので気をつけて下さい。
富士通のオススメ機種
富士通の人気ナンバーワンモデル!
世界最軽量のパソコン!